クロヨシノボリ Rhinogobius brunneus
ハゼ科ヨシノボリ属

Top > 観る > 日本淡水魚 > クロヨシノボリ

クロヨシノボリ

【生息場所】 比較的流程の短い小河川の中流から上流に生息し、流れの緩やかな淵の前後に多い。
【外観・生活】 全長は8cmを超える。目から吻端にかけての赤色条が太く、頬には赤色の小斑点がある。また胸びれ基部には赤色の三日月型の斑紋がひとつある。 体側中央に不連続な暗色の細い縦条が1本あり、尾びれの基部で横倒しした八の字に分かれるが、 これらの特徴は繁殖期の雄では不明瞭だ。 雄の第1背びれは長く伸び、繁殖期である春には体が黒っぽく濃い赤紫色になる。同時にひれの端がより鮮やかになってよく目立つようになる。 背びれ端は白黄色、尾びれ端の上2/3は黄色、尾びれ端の下1/3と尻びれ端は白水色だ。 繁殖期は春から夏にかけてで、他のヨシノボリ同様に、雌が石の裏に産んだ卵を雄が守り世話をする。 孵化した稚魚は海に下り、ある程度成長して川に遡上してくるが、中にはため池などに留まる陸封性のものもいるそうだ。 雑食性で、水生昆虫や付着藻類を食べる。
【捕る】 タモ網を石の下に構え、石をどかして追い込む。
【飼う】 丈夫で飼育は難しくないが、ヨシノボリの中でも比較的攻撃的な性格をもつので、他魚がいると小競り合いが絶えない。 30cm水槽を用意し、目隠しになるような障害物をたくさん入れて成魚のペアを飼育したことがある。 体が大きかった雄は雌が視界に入るとすぐに攻撃をしかけ、追い払って少し追いかけて・・・を繰り返した。 そのうち雌は水面近くに追いやられ、エサもろくに採ることができず、ひれもボロボロになってしまったので、別水槽に移すはめになった。 今考えると可愛そうなことをしてしまったと反省する。本種は大型ということもあって、30cm水槽では単独飼育でないとやはり無理だ。 水質の悪化には弱く、水が悪くなると体表があれて死んでしまう。餌はアカムシなどが良く、人工飼料はあまり食べてくれない。 活きた小エビや小魚は喜んで食べる。
【その他情報】 ヨシノボリの中でも特に体色が黒っぽいのでこの名がついていて、以前はヨシノボリ黒色型と呼ばれていた。 琉球列島の集団と屋久島以北の集団は遺伝的に差異があるとされ、本ページで紹介している個体は屋久島以北集団だ。 体色や模様は地域変異に富む(関東南部で捕まえた個体はこちら)。 シマヨシノボリ同様、大阪府内では生息地が限られている。
【コメント】 眼から吻端にかけてビシッと入った太い赤色条がよく目立ち、吻が長く精悍な顔立ちをしている男前なヨシノボリ。体は黒く、大きく、とてもかっこいい。 シマヨシノボリ同様になかなか出会うことがなかったヨシノボリのひとつだったが、 初夏の日差しが厳しくなり始めた頃、府内の小河川上流域で捕ることができた。 雄はデラウエアを濃くしたような体色で、ひれの端が黄色や薄い水色が目立ってとても美しく、手のひらで見た姿は目に焼きついている。 場所は周囲が木々で覆われて薄暗く、砂礫の上にカボチャくらいの大きさの石が点在して落ち葉がたまっている淵の出口付近だった。 海で育った全長数cm程度の幼魚が、小河川とはいえ捕った場所にたどり着くまでの障害はかなりのもので、 上流を目指していくつもの大きな段差や急流を乗り越えるその力に驚く。 ちなみに、川の上流って、タモ網がうまく構えられなくて、いつも!とても!もどかしい思いをする。 石がゴロゴロしているからタモを構えると下に隙間ができてしまうし、浅い流れも多く、深いところは流れが急で複雑で、タモを構える場所も限られる。 なかなか捕れないときは、下の隙間から逃げられているからやろなとか、そもそも構えられないからやとか思ってストレスがたまる。 足元は不安定で危ないし、やっぱり上流域は好きじゃない。でもたま~に、本種が見たくて足を運んじゃうんだよね。 それくらい魅力的な魚だ。

春のはじめに捕まえた全長8cmほどの雄。 重なった転石をゴロゴロどけるとタモ網に入った。赤っぽい体色が特徴だ。

同所で捕まえた小型の雄。 手にしたとき、やや小さくても、背びれ上端のクリーム色で雄であることがわかった。この個体はやや痩せていた。

まだまだ水が冷たい春、 木が茂り薄暗い小河川の浅く流れる瀬でタモ網に入った。全長7.5cmほどの雄だ。ピンと張ったひれ、赤黒い体色がかっこええ!

春に捕まえた雌。 全長は5.5cmほど。雌は他のヨシノボリと区別しにくいが、本種の特徴である体側中央の細い縦条がよくわかる。

全長8cmを超える大きな雌が捕れた。 そのサイズに最初はオオヨシノボリの雌だと思ったが、体側中央の細い縦条が本種であることを示している。

大阪府内で捕った雄。 全長は8cmを越える。クロヨシノボリの名のごとく、繁殖期の雄のボディは濃い赤紫色だ。デラウエア(ブドウ)を濃くした感じ。 ひれの色とのコントラストが良い。

上と同じ個体。 普段は雄でも体側の斑紋模様や、体側中央の断続的な黒色縦筋が見られるが、繁殖期にはそれらがわかりにくくなっている。

春の終わりに捕まえた雄。 濃い赤紫色の体側のところどころに明るい箇所がある。顔はやや灰色がかっている。 ボディは濃い赤紫色、背びれ端は白黄色、尾びれ端の上2/3は黄色、尾びれ端の下1/3と尻びれ端は白水色だ。 変な言い方だけど、顔はデビルマンみたい。

繁殖期の雄。 全長8cm程度。石がゴロゴロしている小河川上流部の流れが落ち込むところにいた。スーッと細長い体に広げたひれがかっこいい。 この個体は体側のところどころに明るい箇所がある。

体が黒っぽく色づいた繁殖期の雌。 全長は6cmくらい。上から見るとわかりやすいのだが、卵をもっていると思われ腹部がやや膨らんでいる。

上と同じ個体。 繁殖期になると雌の腹は黄色く色づくようだ。

春の終わりに捕まえた雌。 全長5.5cmくらい。同時に捕まえた雄と比べるとずいぶん小さく感じる。

初夏に捕った個体。 体側には水色の小斑点が散らばり、眼の下には水色の線、胸びれ付け根の上部には水色の斑がある。 全長4cm程度と小さな個体であったが、この派手な感じは雄かな?

夏の小河川で捕まえた雄。 全長8cmほどだった。雨の翌日で増水した瀬にある石をゴロリとどけると石と一緒にすぐ下流に構えたタモ網に入ってくれた。

盛夏に捕った雌。全長は6cm程度。 第一背びれは雄のように伸長せず、ひれもほとんど色付かない。体側中央に不連続な暗色の細い縦条があることが確認できる。

全長4.5cmの雌と思われる個体。 雨が少なくて川を流れる水が少なかったが、転石が段々になっているところで捕ることができた。

夏に捕まえた全長5.5cm程度の個体。 小さくて吻も短いので捕れたときは雌と思ったが、体色や色づいたひれなどから雄と思われる。昨年生まれぐらいかな。

秋に捕まえた全長9cm の雄。 のどの辺りが黄色く体全体は赤紫色で、繁殖期に比べると明るい体色だった。 ひれを立てて上を見てポージング、かっこええわ~。

上と同所で捕まえた雌。 古い図鑑に載っているイラストにほんとそっくりだ。

どういう訳か雄よりも雌の方が だいたい数多く捕れる。単に取りやすいだけなのか、それとも数が多いのか? この個体は胸びれ付け根の上部に輝く青色点があった。

秋に捕まえた個体。 この雌は体側に斑模様があり、斑模様の中の鱗が青く輝いていた。

秋に和歌山県の小河川で捕まえた 全長6.5cmぐらいの雄。浅く水が流れ、石がゴロゴロしたところでボウズハゼと一緒にタモに入った。 眼から吻端にかけてある赤色条が鮮やかで太く、目の下の赤色条も濃い。大阪モンと違う感じがする・・・。

冬の初めに捕った雌。 石がゴロゴロしている河川上流域の石の下で捕ることができた。

秋に捕まえた幼魚。 全長4cmぐらい。これも和歌山産。

まだ紅葉が残る頃に捕った幼魚。 全長は3.5cmに満たない程度だった。かわいい。

一緒に捕れたおかあさんといっしょ。

体色が明るい繁殖期の雄。 明るいバケツに入れておくとこんな感じになり、外観上の本種の特徴がわかりやすい。 体側中央にはうっすらとではあるが、本種の特徴とされる不連続な暗色の細い縦条があり、尾びれ中央部のみ点列がある。 また、後頭部側面には数本の暗色筋が見られる。

背びれや尻びれの縁取りが美しい。

春のはじめの雄。かっこ良すぎるわー!

雄の黒ボディはまさにクロヨシノボリ。

繁殖期の雄を真上から。 背びれや尾びれの縁取りが明色線となる。頭部は大きくて、全体的なスタイルは他のヨシノボリ類と変わらない。

手の平に持つと、 吸盤状になった胸びれでキューッと吸い付く。この独特の感じ、忘れられない。

冬の雌を上から。 体色が薄いので頭部の赤い筋模様がよく目立つ。

観察ケースの壁にくっついたところをパチリ。 腹側はこんな感じになっている。腹びれは吸盤になっていて、垂直壁にひっつくことができる。えら下は黄色がかり、尻びれ端と尾びれ下端は水色だ。 チラチラ見えるこの水色がきれいなんだなあ。

雄の頭部。 目から吻端にかけての赤色条は、よく目立つ。目の下にも短い赤色のラインがある。頬には赤色小斑点が密にある。 胸びれ根元にある赤色の三日月型の斑紋も確認できる。

雄の頭部。唇は分厚く、眼はラメラメ。

和歌山県で捕まえた雄の頭部。眼から伸びる 赤色条が鮮やか。

この個体も雄。雄は雌より吻が長い。 この個体、目から吻端にかけて太い赤色条がバシッと入っている。

雌の頭部。 雄ほど鼻先が長くない。目の下の青白く光るキラキラしたラインはまるで化粧をしているようでオシャレだ。昭和のアイドルっぽいけど・・・。

ぬーっと黒い。

分厚い唇、黒い顔、いい面だ。

雄を正面から。

幼魚の顔。かわいいけど、やる気満々。

last modified:2022/9/19
created:2014/7/2

ごあいさつ

行く

捕る

観る

飼う

お願い!

コラム

Copyright © 雑魚の水辺 Since 2010
inserted by FC2 system