ナガレカマツカ Pseudogobio agathonectris
コイ科カマツカ亜科カマツカ属

Top > 観る > 日本淡水魚ナガレカマツカ

ナガレカマツカ

【生息場所】 河川上中流域の瀬や早瀬に生息する。近縁種のカマツカよりも流れの強いところに生息する。
【外観・生活】 全長15cmほどになる日本固有種。カマツカによく似ているが、カマツカほど頭でっかちな印象は受けない。 体は黄褐色で背面と側面に暗色斑があり、その輪郭はよりはっきりしている。 吻は短く、口ひげは眼の前縁を超えるほど長く、唇の乳頭突起が発達してかなりモシャモシャだ。 胸びれ前縁の棘状軟条が短いため、背面から見ると胸びれは外縁が折れ曲がるように不連続に湾曲する形状をしている。 カマツカのように腹を砂底に付けて定位しているというよりは、むしろ流れのある水中を遊泳しており、 水の流れを正面から受ける石の上などでも静止する姿が見られる。 主に底生生物を食べる雑食性で、口を下方に伸ばして、えらからこしとって食べる。
【捕る】 近づくと泳いで逃げていくので、広く開けた場所ではタモ網で捕まえにくい、苦労する。 逃げる場所が限られるところ、あるいは狭い場所に追い込んでタモ網でとる。
【その他情報】 2019年4月、本種は”カマツカ”とまとめられていた魚から分離する形で新種登録された。 従って日本には、本州西部、四国北部、九州に分布する「カマツカ」に加え、 東海地方、近畿地方から山陽地方に分布する本種「ナガレカマツカ」と、本州東部に分布する「スナゴカマツカ」の3種が生息している。 関西はカマツカとナガレカマツカ両種の分布域が重なっており、同一河川にカマツカとナガレカマツカが生息する場合には、 カマツカがより下流側に、ナガレカマツカがより上流側に生息している。 なお、「ナガレカマツカ」の種小名には優れた泳ぎ手の意味があるそうだ。
※カマツカは こちら / スナゴカマツカは こちら
【コメント】 本種は私の中にあった”カマツカ”の常識を大きく覆した。公開されるいろんな情報を見て外観や生態を頭に入れていたものの、 川で、手元で実物を目の当たりにしたとき、驚きと新しい発見による嬉しさが混ざりあった。 常に川底に腹を付けて生活している底モノの”カマツカ”が、流れのある川の中を遊泳している。 砂に潜って姿をくらます”カマツカ”が、シュッシューッと泳ぎ去って姿をくらます。また石の上に乗っかり頭で流れを受けながら静止している。 本種はカマツカとは異なる、遊泳力を備えた”カマツカ”だった。 だから、”カマツカ”はタモ網で川底をすくったら簡単に捕れると思っていると、本種はなかなか捕ることができない。 外観もずいぶん違う。一番印象的だったのは口唇にある発達した乳頭突起だ。近くで横から見るとモシャモシャしている。 それは橋の上から川をのぞきこんだとき、石の上に乗った本種が口をモフモフさせているときに確認できるほど。 また、体はより黄色く黄土色をしている。特に水から上げたときの体色がとても印象的だ。 もうカマツカかナガレカマツカか、迷ったり間違ったりすることは少なくなると思う。 文字や写真、映像では十分に伝わらない個性を、実物は明確に教えてくれる。本種もまた、百聞は一見に如かずやった。

全長約11cmの個体。 捕れてすぐの黄土色の体色がとても印象的だった。この写真を撮ったあと、観察ケースで力強く跳ね返り、川の中に落ちていった。 アユとかオイカワとかと一緒やん。

トップ写真と同じ 全長9cmの個体。 背面と側面にある暗色斑は比較的明瞭だ。橋の上から川をのぞいた時に、瀬で同じくらいの大きさの個体が複数匹群れて泳いでいた。 なかなか衝撃的・・・。

全長6cmほどの個体。 大きな石や礫がゴロゴロしている瀬で捕まえた。遊泳力のある本種はこんな流れのある場所にいる。 近づいたら泳いで逃げていくので、捕まえにくい。

秋に捕まえた 全長4cmほどの幼魚。かなり流れの早い水路でタモ網に入った。

頭部をアップ。 唇にある乳頭突起がモシャシャと発達しているのが一番印象的だった。

口唇を下から。 モップの様に小さな突起がびっしり生えているのがよくわかる。いや~めっちゃモシャモシャ~。

上からみたところ。 カマツカと比べると頭がより小さく、体がよりがっしりしている印象を受ける。

口から斜め外側に伸びる 白い口ひげは、眼の前縁を越えて、眼の中央付近ぐらいの長さがある。 また胸びれは、前縁の棘状軟条が短く、胸びれは外縁がカクッと折れ曲がるように、湾曲している。

水中に潜む 様子。上手くやると石の間に潜む個体を捕まえることができる。 前から手をゆーっくり近づけると驚いてサッと身を翻し、尾のある下流側に構えたタモ網に入る。 運よく水中でこのように定位する姿を見つけても、ほとんどの場合はサッと逃げてしまう。

斜め前から。 シュッと長い口ひげも特徴的だ。吻がより短くて、口の幅もより大きい。両眼の前には比較的目立つ小さな白色斑がある。 観察後、バッカンに戻そうとしたら、またまた勢いよくピョンと跳ねて逃げられた・・・。

はみ出したモシャモシャと 長い口ひげによってカマツカとはずいぶん違った印象を受ける。 ほら、眼の前に白色斑があるでしょ。カマツカには見られない(目立たない)。

created:2020/8/14

ごあいさつ

行く

捕る

観る

飼う

お願い!

コラム

Copyright © 雑魚の水辺 Since 2010
inserted by FC2 system