ウロハゼ Glossogobius olivaceus
ハゼ科ウロハゼ属

Top > 観る > 日本淡水魚 > ウロハゼ

ウロハゼ

【生息場所】 河川汽水域の砂底から砂泥底に生息している。 岩穴などを好み、身を隠せる障害物の近くにいることが多く、護岸ブロックの下や捨てられたタイヤの陰などに潜んでいる。
【外観・生活】 全長は20cmになり。ハゼの中では比較的大型になる。体は褐色で、体側に数個の大きな暗色斑、背側に鞍状斑がある。 頭は縦扁し、下あごは上あごより出ていて、いわゆる受け口をしており、眼から下あごにかけて暗色の帯がある。 産卵期は夏から秋で、雌は砂底の平たい石やブロック片の下に産卵し、雄が保護する。 外観や生態はマハゼに似るが、マハゼのように純淡水域には入らず、移動も少ないそうだ。 大型になるほど塩濃度が高い水域に生息する傾向にある。夜行性が強く、昼間は障害物の陰に潜み、夜になると開けた場所に出てくる。 肉食性でゴカイや小型の甲殻類、小魚などを食している。
【捕る】 汽水の砂底の石の陰などに潜んでいるので、足で追い込みタモ網で捕ることもできる。 ウナギが好みそうなパイプや竹筒に隠れていることもある。マハゼを狙った釣りでも釣れる。
【その他情報】 岩穴を好むことからウロの名がある。または、ウロとは「虚」で行動が鈍く鈍感なハゼの意があるそうだ。天ぷらなどにして食用にされ美味しいという。
【コメント】 下あごが出たたらこ唇で、ほほが黒っぽくてガラの悪い顔つきをしている。汽水では比較的よく出会う大型のハゼだ。 成魚は比較的わかりやすいが、幼魚は同所で捕れるゴクラクハゼ、ヒメハゼ、マハゼなどと酷似していてかなり紛らわしい。 区別するポイントは、受け口であるか、背に暗色の太い帯があるか、体側の斑紋はどうかなど。 これまで汽水魚をずいぶん手にしてきたけど、未だに迷うことがある。 本種と最初に出会ったのは、汽水域に足を伸ばすようになって、はじめてハゼ釣りをしたときのこと。 マハゼに混じって釣れる黒っぽい受け口の魚がいたので、その写真を撮って自宅に帰り、 「何が捕れたんだろう」とワクワクしながら図鑑をめくったことを覚えている。 竿を並べていたおっちゃんたちは、もちろんマハゼのみを狙っておられたようだが、 本種やクロダイやボラなどのいろんな種類が捕れて喜んでいたのは私くらいで、観察ケースに入れて撮影していた時も不思議そうな顔で見られた。 「でもおっちゃんほら、これ前から見てみ。なんかガラの悪い顔してて、おもろいと思わへん?」。

春に捕まえた全長17cmほどの個体。 転石がゴロゴロする砂泥底でタモ網に入った。受け口で黒っぽい体だ。

初夏に釣った個体。釣り上げた時は黒い。

同じく初夏の個体。全長11cm程度。 マハゼよりも多く釣れた。体色が明るいと眼からあごにかけての暗色の筋がよく目立つ。

全長8cm程度の小型の個体。

晩夏の干潟で捕った個体。 明るいところに入れていたので体色が薄くなっているが、トップ写真と同じ個体。全長は14cmくらい。 第1、第2背びれの前縁が薄黄色に、第2背びれの先端が薄いオレンジ色に色付いている。

秋の初めに捕まえた全長約14cmの個体。 潮が引いた干潟の砂泥底でマハゼとともにたくさんタモ網に入った。体色は周囲の環境によって変わるようだ。 暗色のバケツに入れていたら黒っぽい体色になった。

初秋にハゼに混じって釣れた個体。 全長は8cm程度。全体的に黒っぽく、体側には5つの暗色斑がある。

上と同個体。こんなにも色が変わる。 周囲が明るいとこんな風になるようだ。

秋に捕まえた個体。砂泥底にタモ網をかぶせて手 前に引きずると入っていた。明るい砂底だったせいか、体色がずいぶん薄れていた。

秋の干潟で捕まえた全長8cm程度の個体。 干潟の水たまりは茶色く濁っているので、タモ網を放り投げて手前に引いてみるやり方でも、いろいろ捕まえることができた。

早春の干潟で捕まえた全長12cm程度の個体。 水中に沈んだ竹筒を見つけたので、タモ網で受けて水を抜くと出てきた。動きはまだどこか鈍かった。起こしちゃってごめんなさい。

初秋に捕った全長3.5cm程度の個体。 少しスリムだけどここまで大きくなると、本種らしさが出ている。

秋の干潟で捕まえた幼魚。 潮が大きく引いて淡水がさらさら流れる川のようなところでタモ網に入った。

秋の干潟で捕まえた全長4.5cm程度の幼魚。 幼魚は下あごが突き出ていて体側に点々模様があるヒメハゼに似ていて迷ってしまうが、本種は背に暗色の帯があることでも区別できる。

初秋に捕った全長2cmの稚魚。

各ひれには点列が並ぶ。

ケース内を動いているところをパチリ。 石などにひっつくための腹びれはこんな感じだ。

体操の選手のように、 体をピーンと伸ばしてポーズを決めているような姿が撮れた。面白い。

体色の明るい個体を真上から。 頭が大きく、背には2つの大きな暗色帯があることがわかる。

頭部を真横から。 下あごが上あごより突き出ているので、口は上向きだ。

上を向いた大きな口で、 甲殻類や小魚を襲って食べる。眼から口にかけて暗色の帯があって、よけいに悪そうな顔に見える。

正面から。 胸びれ付け根2カ所にも暗色模様がある。頬は黒く、ガラの悪い顔だ。

釣り上げるとこんな風にバンザイする。 参りました・・・って感じかな。

last modified:2022/3/25
created:2013/3/17

ごあいさつ

行く

捕る

観る

飼う

お願い!

コラム

Copyright © 雑魚の水辺 Since 2010
inserted by FC2 system