日本淡水魚
Freshwater fishes of Japan
これまでに出会った在来の淡水魚を紹介します。
これらは
琵琶湖淀川水系を中心として、大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県で捕ったものです。
紹介する魚の中には、近年かなり減少している種もあります。
まとまった個体数を確認できる場所は残されていますが、良好な生息環境は少なくなってきているのが現状です。
価値のない小魚、取るに足らないもののことを雑魚(ざこ)と呼びますが、世の中に雑魚という名の魚はいません。
いずれの種も個性的で日本的な美しさを有していると思いませんか。
※
関西以外で捕まえた淡水魚を日本淡水魚「別館」で紹介しています。
日本淡
水魚「別館」→
こちら
※画像がうまく表示されない場合はページの「再読み込み」をしてください。
オイカワ、ウグイ、ワタカ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アユ、マス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タモロコ、ヒガイ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カマツカ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コイ、フナ
![]() |
![]() (ギンブナ) |
![]() (オオキンブナ) |
![]() (ニゴロブナ) |
![]() |
タナゴ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドジョウ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ナマズ
![]() |
![]() (クレード1) |
![]() |
メダカ
![]() |
トゲウオ
![]() |
ヨウジウオ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボラ
![]() |
![]() |
スズキ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カジカ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドンコ、カワアナゴ
![]() |
![]() |
![]() |
ハゼ(ヨシノボリ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハゼ(チチブ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハゼ(ウキゴリ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハゼ(その他)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギンポ、コチ
![]() |
![]() |
![]() |
ウナギ、ヤツメ
![]() |
![]() |
カレイ、フグ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
交雑
![]() |
![]() |
<参考・引用ソース>
以下の文献やサイトから多くのことを学ばせて頂いています。多謝!
●川那部他、山渓カラー名鑑 日本の淡水魚 改訂版、山と渓谷社、2005年
●細谷編、山渓ハンディ図鑑 日本の淡水魚、山と渓谷社、2015年
●中坊編、小学館の図鑑Z 日本魚類館、小学館、2018年
●宮地他、原色日本淡水魚類図鑑 全改訂新版、保育社、1989年
●桜井他、淡水魚ガイドブック、永岡書店、2005年
●川那部他、検索入門 川と湖の魚①、保育社、1989年
●木村、フィールドベスト図鑑日本の淡水魚、GAKKEN、2000年
●内山、田んぼの生き物図鑑、山と渓谷社、2005年
●内山、今絶滅の恐れがある水辺の生き物たち、山と渓谷社、2007年
●内山、水に棲むものたちの物語、Basilico、2010年
●川魚入門、マリン企画、2001年
●川と湖の生き物の飼い方、ピーシーズ、2001年
●川の生きもの図鑑、南方新社、2002年
●秋山他、川魚飼育のすべて、エムピージェー、2011年
●佐土他、タナゴハンドブック、文一総合出版、2011年
●渡辺、図説川と魚の博物誌、河出書房新社、1999年
●望月、図説魚と貝の事典、柏書房、2005年
●大阪市自然史博物館、第35回特別展「大和川の自然」解説書、2006年
●大阪市自然史博物館、第41回特別展「みんなでつくる淀川大図鑑」解説書、2010年
●滋賀県立琵琶湖文化館、湖国びわ湖の魚たち、第一法規、1981年
●リバーフロント整備センター、川の生物図典、山海堂、1996年
●赤井他、タナゴ大全、マリン企画、2009年
●鈴木、滋賀の魚 図解ハンドブック、新学社、1987年
●松沢、ポケット図鑑 日本の淡水魚258、文一総合出版、2011年
●松沢他、日本の外来魚ガイド、文一総合出版、2008年
●林他、ハゼガイドブック改訂版、阪急コミュニケーションズ、2013年
●向井他、見えない脅威”国内外来魚”、東海大学出版会、2013年
●斉藤、くらべてわかる淡水魚、山と渓谷社、2015年
●中島、日本のドジョウ、山と渓谷社、2017年
● 日本淡水魚類愛護会
● Freshwater Goby Museum
● 大阪府立環境農林水産総合研究所・水生生物センター
● 日本魚類学会